2017.4.25
こんにちは、旭区鶴ヶ峰で交通事故治療をしています、ゆげ接骨院です。
今日は交通事故の法律関係についてお話していきたいと思います。
交通事故が発生してしまった場合に関わってくる法律関係は以下の3つが考えられます。
(1)民事 (2)刑事 (3)行政
では、それぞれどんな場合に関わるのか?
(1)民事上の法律関係の場合
・交通事故によって、社会全体としてどれだけの損害が発生したと考えられるか。
・この損害は、誰が、どのような場面で負担すればいいのか。
つまり、民事上の法律関係とは、損害賠償の問題の際に関わります。
(2)刑事上の法律関係の場合
・被害者が負傷したり、死亡した場合に、加害者に対して業務上過失傷害罪とか業務上過失致死罪の責任
があるかどうか、道路交通法違反の責任があるのかどうか、などという問題に関わります。
つまり、刑事上の法律関係とは、加害者に責任を取らせる場合に関わります。
(3)行政上の法律関係の場合
・行政処分は、道路交通の安全を確保するという行政目的を達成するため道路交通に危険を生み出すような
運転者を規制したり廃除する制度です。
行政処分は、行政庁が独自の立場で刑事事件の推移とは別に行うものですが、
結果的には刑事事件の影響を受けます。
つまり、行政上の法律関係とは、公安委員会が免許の停止や取消などの処分を行う場合に
関わります。
お解り頂けましたか? 次回は請求をするために必要な事をお話していきたいと思います。
当院では交通事故をされた患者様は無料で施術を受ける事が可能です。
整形外科だと通院時間に間に合わなくてなかなか通院できない….
治療は受けているけど全然良くならない….
交通事故の制度がよくわからない….
など、交通事故に関するお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!!