2017.3.30
こんにちは、旭区鶴ヶ峰で交通事故治療をしております、ゆげ接骨院です!!
今日は過失割合がどうやって決まっていくのかを説明していきたいと思います。

皆様は現場に立ち会うのが警察なので、警察が過失割合の決定をしているかのように思われていませんか?
実は違います。警察の役割は現場の確認と現場にある事実の記録を行う事のみです。
では、誰がやっているの?
実は当事者が契約する保険会社同士の協議によって行われるのです。
なぜならば過失割合の決定は、あくまで民事上の問題だからです。
どうやって決めていくの?
各保険会社が過失割合を決めていく際には、道路交通法に基づきながら、過去の類似した裁判事例を基準にして公平な立場で算出していきます。
まとめ
このように過失割合の決定は当事者の保険会社の手腕により決まります。
万が一、頼りない担当者だった場合は自分にとって不利な状況で決まってしまう可能性もあります。
ですから、事故を起こした時は、
自分でも過去の裁判事例などを調べて把握しておくといいと思います。
調べ方は書籍などでも売っていますし、インターネットにも掲載されています。
インターネットだと無料で見れますのでこちらの方が良いでしょう!!
今すぐ調べたい方や興味のある方は参考までにこちらをご覧ください。
交通事故でお悩みやお困りの場合は、是非ゆげ接骨院にご相談ください!!
ゆげ接骨院 ホームページ
住所:横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8 鶴ビル103号
電話:045-489-9710
診療時間: <月~金> 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
<土> 午前9:00~14:00
日曜・祝日休診
2017.3.28
こんにちは!鶴ヶ峰で交通事故治療をしています、ゆげ接骨院です。
前回は、【過失割合】についてお話ししましたが、今回は『過失相殺』について説明していきます。
◆過失相殺とは・・・

過失(運転者の不注意)が、双方(加害者・被害者ともに)にある場合があります。
例えば、交差点での出合頭事故のように、加害者と被害者双方の不注意で起きる事故も数多く発生しています。
双方に不注意=【過失】があった場合に、加害者が全ての賠償を負わされるのでは公平とはいえません。
そこで、民法では次のように被害者の過失の取扱を定めています。
民法722条2項より
『被害者に過失(落ち度・不注意)があったときは、裁判所は、これを考慮して、損害賠償の額を定めることができる』とされています。
つまり、事故当事者の【過失割合】によって、被害者から加害者に請求する損害賠償が減殺されるという事です。
このことを、過失相殺と言います。
もう少しわかりやすく言うと
全損害額から自分の過失割合分が引かれる事を過失相殺という。
◆過失相殺後の損害額(補償金額)の計算方法
全損害額×(100%-自分の過失割合)
例えば、
被害者に発生した損害額が100万円の交通事故で、加害者過失90% 被害者過失10%の場合
100万(全損害)×(100-10)%=90万
すなわち、事故の責任の1割は被害者にあるため、もらえる補償金が1割減るということです。
このように、被害者にも過失があると判断された場合、損害の100%の補償金を受け取ることができないという事です。
お解り頂けましたか?
過失相殺という制度があるので、安易に自分の過失を認めてしまうと、あとで後悔してしまう可能性もありますので、
絶対に相手の勢いに負けて、自分の主張を控えてしまう事のないように注意してくださいね!!
交通事故でお悩みやお困りの場合は、是非ゆげ接骨院にご相談ください!!
ゆげ接骨院 ホームページ
住所:横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8 鶴ビル103号
電話:045-489-9710
診療時間: <月~金> 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
<土> 午前9:00~14:00
日曜・祝日休診
2017.3.22
こんにちは!鶴ヶ峰で交通事故治療をしています、ゆげ接骨院です。
前回は【過失】についてお話させて頂きましたが、今回は【過失割合】についてお話させていただきます。
◆過失割合とは?

交通事故のほとんどは、当事者双方に何らかの過失がある事により起こります。
ですから、当事者双方のどちらが交通違反、および不注意の責任が大きいのかを判断しなければなりません。
この時に出される責任の割合の事を【過失割合】と言います。
割合は70:30や10:0などと表現されます。
過失割合の多い当事者の事を事故における加害者と言い、過失割合の少ない当事者の事を事故における被害者と呼びます。
今回の内容もご理解いただけたでしょうか?
次回は【過失相殺】についてお話させて頂きたいと思います。
ゆげ接骨院では完全予約制になっておりますので、待ち時間はありません。
交通事故患者様に限り、予約の受付を優先的に取らせて頂いておりますので予約が取れない心配もありません。
仕事帰りが遅く、通院したくても通えない方のために最大21時まで受付いたします。
交通事故でお悩みやお困りの場合は、是非ゆげ接骨院にご相談ください!!
ゆげ接骨院 ホームページ
住所:横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8 鶴ビル103号
電話:045-489-9710
診療時間: <月~金> 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
<土> 午前9:00~14:00
日曜・祝日休診
2017.3.21
こんにちは!旭区鶴ヶ峰で交通事故治療をしています、ゆげ接骨院です。
今日はわかりづらい交通事故用語の解説をしたいと思います。
本日のテーマは【過失】についてお話します。

交通事故が発生する場合、原因の一つとして、運転者の不注意があります。
例えば、脇見をしていたために、前の車に追突してしまったといった事故の場合、追突した運転者が前方不注意のために事故が起きたといえます。
このような運転者の不注意を【過失】と言います。
お解り頂けましたか?
これを理解して頂くと明日のテーマである【過失割合】についての説明も理解しやすいのではないかと思います。
ゆげ接骨院では完全予約制になっておりますので、待ち時間はありません。
交通事故患者様に限り、予約の受付を優先的に取らせて頂いておりますので予約が取れない心配もありません。
仕事帰りが遅く、通院したくても通えない方のために最大21時まで受付いたします。
交通事故でお悩みやお困りの場合は、是非ゆげ接骨院にご相談ください!!
ゆげ接骨院 ホームページ
住所:横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8 鶴ビル103号
電話:045-489-9710
診療時間: <月~金> 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
<土> 午前9:00~14:00
日曜・祝日休診
2017.3.15
こんにちは(*^▽^*)
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です♪
治療と美容のブログは日々更新されておりますが、
交通事故ブログがほったらかしになっておりました( ゚Д゚)汗
ここ最近、ゆげ接骨院では交通事故の患者さんが増えています。
交通事故が多いのでしょうか?
皆様の運転の際には充分にご注意くださいね!!
と言っても、もらい事故ということもありますが...。

本日は交通事故で来院されていた患者さんの声をお届けします!!
≪小野寺さんの声≫

約半年の間通院して、親身になって痛い所が、ここだと言うと
そこはこっちからせめてみましょうと言って治療してもらい
ほんとうによくなりました。
スタッフの方も気持ちよく、感謝しています。
ありがとうございました。
小野寺隆治 64歳 近辺にお住まい
小野寺さん、ご協力ありがとうございました。
よくなってなによりです。お元気ですかー?
腕のしびれや頭痛等で辛そうに来院されていた小野寺さん。
少しづつよくなって、『今日は調子がいいので、お休みしてみます!』
と最後の方は来院回数も減り、表情も明るくなっていました(^^♪
交通事故でのむちうち症では、しびれや頭痛等で生活に
支障をきたす場合もあります。
しっかりと治療をしておかないと、のちのち辛い状態を
抱えて生活していかなければならなくなってしまいます。
そんな交通事故後の治療はゆげ接骨院におまかせください!!
初期の問診をしっかりと行ない、治療を行なっていきます。
ゆげ接骨院は交通事故専用サイトも立ち上げております。
症状別に詳しい内容が載っておりますので、是非ご覧になってみてください。
ゆげ接骨院 / ホームページ
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
≪診療時間≫
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00
日・祝 休診
旭区むちうち交通事故治療 お問い合わせはこちら